てぃーだニュース


てぃーだ編集部

県内82店舗のauショップが『子ども110番の家』に!沖縄県警察と共に地域と子どもの安全を守る!

4/3(金)より県内のauショップで!
『子ども110番の家』

本日4月3日(金)、au沖縄セルラー電話株式会社(那覇市 北川洋社長)が沖縄県警から委託された「子ども110番の家」に関する協定締結式を行い、本日より沖縄県内のauショップ82店舗が「子ども110番の家」として活動を開始しました。


県内82店舗のauショップが『子ども110番の家』に!沖縄県警察と共に地域と子どもの安全を守る!

なんと県内のauショップ82店舗が「子ども110番の家」に♪


「子ども110番の家」って?


子ども110番の家」は、子どもや女性の安全確保を目的としています。
不審者や強盗、痴漢等の身近な犯罪から逃れるための駆け込み施設として、一時的な避難所、
または直ちに110番が行える場所として、各地域の安全を見守る役割を担います。


協定締結式の様子


沖縄県警察本部生活安全部長の大城正人氏から感謝の言葉を受けた、沖縄セルラー常務取締役仲地正和氏は「各地域の皆様の役に立てることが嬉しい。」と心情を語っていました。そして、用意された書類に両名がサインをして締結が行われ、固い握手を交わしました。
県内82店舗のauショップが『子ども110番の家』に!沖縄県警察と共に地域と子どもの安全を守る!

県内82店舗のauショップが『子ども110番の家』に!沖縄県警察と共に地域と子どもの安全を守る!

フォトセッションでは、両方のゆるキャラで「auシカ」と「シーサー君」も登場!!!!
県内82店舗のauショップが『子ども110番の家』に!沖縄県警察と共に地域と子どもの安全を守る!

このステッカーが目印!!



県内82店舗のauショップが『子ども110番の家』に!沖縄県警察と共に地域と子どもの安全を守る!
県内82店舗のauショップには、「子ども110番の家」の目印としてオリジナルステッカーが店頭に貼られています!

県内82店舗のauショップが『子ども110番の家』に!沖縄県警察と共に地域と子どもの安全を守る!
ステッカー発見!もうすでにステッカーはauショップに貼られていますよ!


こんな時はすぐにauショップへ!


子ども110番の家とは・・・・
・知らない変なおじさんに声をかけられた
・車に無理やり乗せられそうになった
・知らない人が後をついてくる
・痴漢被害にあった
・強盗、恐喝などの被害にあった
・交通事故にあった
などの場合の対応策として、その犯人(又は不審者)から逃れるための施設(一時避難場所)及び、近くに公衆電話等がなく、直ちに110番通報が行える施設(110番通報施設)としてお願いするものとなります。

子ども110番はどんな対応をしてくれるの?
・駆け込んできた子どもた達を、警察官または保護者等が到着するまでの間、一時保護し、同所に待たせて頂く。
・警察への110番通報のために、電話を貸して頂く、又は、その子どもに代わって110番通報をして頂く。
・学校、保護者などへ連絡して頂く。
・警察などが発信する子ども達を守る為に必要とされる各種情報を地域住民へ提供して頂く。
などの対応を実施していただけます。

地域の安全や防犯のために、子どもたちを犯罪から守るためにも地域のauショップの場所は知っておいても損はなさそうですね。
地域のauショップ検索はコチラ ⇒ http://cs-ez2.au.kddi.com/auShopOut/

取材|親富祖




同じカテゴリー(てぃーだ編集部)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
ニュースを写真で見る


Copyright © TI-DA Square Co.,Ltd. All Rights Reserved