沖縄で人気のアサイーボウル9選!どこが美味しい?色々食べ比べてみた【那覇・北谷・沖縄市など】

てぃーだニュース編集部

2024年11月28日 14:31




突然ですがみなさん
「アサイーボウル」を知っていますか。

アサイーボウルとは?
スーパーフードとして知られる『アサイー』をスムージー状にしバラエティ豊かなトッピングと食べる”フルーツボウル”のこと


平均年齢30.75歳のてぃーだ編集部は
「昔流行ってたよね!!」
「え?10年前?嘘だ。」
とひとしきり盛り上がりつつ、

近年のアサイーボウルはさらにパワーアップしているとの情報でみな興味津々に。

今、沖縄県内で人気のアサイーボウルってどんな感じなのか?南部から中部まで、沖縄中のお店(!)を巡って食べ比べてみました!



沖縄のアサイーボウルレポ!〜北谷町のお店〜


MORNING BOWLS(北谷町)


北谷町宮城にあるポケボウル&アサイーボウル専門店。
駐車場はないので宮城海岸の方に駐車してね~とのこと。
朝8時から営業しているので朝活にもピッタリ!



アサイーの状態:しゃりしゃり ¥1,500~くらい


人気店らしく閉店間近でも行列ができてました。
沢山食べたい!と思いラージサイズにしてみたところ、
想像よりもズッシリ、フルーツがこれでもかってくらいもりもり入っててビックリ!ビジュアル元気いっぱい

時期にもよるかと思いますが、フルーツが新鮮で美味しかったです。
アサイーはシャーベット状に凍ったタイプでした。
真夏の沖縄ならこの凍り具合が良いかも?


+++———————————————+++
「MORNING BOWLS」

沖縄県中頭郡北谷町宮城1-456
Google mapで見る≫
インスタグラムアカウントはこちら≫
+++———————————————+++


HAPPY BOWLS OKINAWA(北谷町)


アラハビーチ北側にある、大人気のアサイーボウル屋さん。
ビーチが目の前という抜群のロケーション!

テイクアウトして海辺でピクニックも良いかも。

店舗横にイートインスペースもあるので雨の日でも安心。



アサイーの状態:しゃりしゃり ¥1,500~くらい


ブラジリアンアサイーは、バナナ・マンゴー・イチゴ・チアシード・ココナッツ…など盛りだくさん!
追加でパッションフルーツソースと、無料のはちみつをトッピングしました。

さっぱりとしたアサイーと甘酸っぱいパッションフルーツのバランスが絶妙。丁度良いサイズ感&シャーベットのような感覚で軽く食べられます。はちみつはかけ放題なので、好みの甘さにカスタマイズできますよ◎


+++———————————————+++
「HAPPY BOWLS OKINAWA」
沖縄県中頭郡北谷町北谷2丁目20-1
Google mapで見る≫
インスタグラムアカウントはこちら≫
+++———————————————+++


Berry Brown Bowls(北谷町)


北谷町アメリカンビレッジ内にある大人気ハワイアンカフェのコナズ珈琲が展開するアサイー専門店。

可愛らしい黄色のトラックで運営しているテイクアウト専門のお店です。
店舗の前に椅子とテーブルも2席用意されているのでそこで食べるのもOK!



アサイーの状態:しゃりしゃり ¥1,300~くらい


美しくカットされたフルーツが圧巻!
見た目も可愛らしいアサイーボウルです♪

初めはカチカチに凍っていますが、時間が経つとちょうど良いシャリシャリ具合に。
テイクアウト専門店ならではの細かな工夫がされています。

特筆すべきはカカオニブ、さっぱりとしたアサイーに風味豊かなカカオのほろ苦さがベストマッチで、つぶつぶとした食感も楽しめました。
添えられたライムを絞れば爽やかに味変も◎様々な素材がバランスよく入っていて、最後まで飽きずに食べられます。

トッピングもたくさん用意されているので、自分だけのカスタマイズも楽しめますよ◎


+++———————————————+++
「Berry Brown Bowls」
沖縄県中頭郡北谷町美浜9-8
Google mapで見る≫
インスタグラムアカウントはこちら≫
+++———————————————+++



沖縄のアサイーボウルレポ!〜沖縄市のお店〜


A&W Plus Cafe(沖縄市)


沖縄市にあるプラザハウスショッピングセンター。その1階に県民お馴染み、あのA&Wのカフェ店舗があるのを知っていますか?
「A&W プラスカフェ」にはここでしか味わえない、少し手の込んだメニューがあるんですよ。



アサイーの状態:トロトロ ¥~1,000くらい


こちらが「MINIアサイーボウル」A&Wの小さいオリジナルカップに入っていて見た目も可愛い。
バナナとフレーク、ベリーがトッピングされています。個人的にはこのサイズ感も推したいポイント。

A&W Plus Cafe限定メニューである焼きたてほわほわのパンケーキと一緒に注文しました。
他のところに比べて少しアサイーの色が濃いような気がする。

この手軽さでアサイーボウルが食べられるお店はあまりないかも?


+++———————————————+++
「A&W Plus Cafe」
沖縄県沖縄市久保田3丁目1-12 プラザハウス 1F
Google mapで見る≫
公式サイトを見る≫≫
+++———————————————+++


夜アサイーボウル専門店Acai Friends(アサイーフレンズ)(沖縄市)


コザ十字路広場からコザ高校向け少し路地にある新しいお店。

「夜アサイー…」という店名のとおり夜に営業するアサイーボウル専門店で、オープンはなんと17時から!
いわゆる「映えスポット」もあり、おしゃれなネオンサインをバックに、アサイーと写真を撮る人も。

店内にはスタンディングのイートインもありました。



アサイーの状態:しゃりトロ ¥1,000~1,500くらい


とにかくトッピングの量が多い!
フルーツはバナナ・マンゴー・ストロベリー、グラノーラもぎっしり!
追加ナシでこのボリューム感です。

アサイーの層よりも具が多くアサイー初心者にはとても食べやすかったです。
その日一緒に行った友人は、初・アサイーでしたが、早々にペロリと完食していました。

ガッツリ食べたい人は「全て増量!アサイースペシャル」のオーダーがおすすめ!

訪れた日は雨が降っていたのですが、それでもたくさんの人で大繁盛。
駐車場はないのでコインパーキングに停めることをおすすめします。


+++———————————————+++
「夜アサイーボウル専門店Acai Friends」
沖縄県沖縄市照屋1丁目28-19
Google mapで見る≫
インスタグラムアカウントはこちら≫
+++———————————————+++



沖縄のアサイーボウルレポ!〜那覇市のお店〜


RuLers Tacorice(那覇市)


宜野湾に本店を構える「ルーラーズタコライス」は
ボリューム満点なタコス・タコライス専門の大人気タコライス・ファストフード・チェーン。そのメニューになんとアサイーボウルがあるんです!

今回真嘉比店で頂いてきました。



アサイーの状態:もったりスムージー状 ¥~1,000くらい


こちらのアサイーボウルには、定番のバナナがトッピングされていません。
代わりにベリーとグラノーラがこれでもかとザクザク敷き詰められています。

アサイーの優しい甘みとベリーの酸味のバランスがなんだかちょっと都会的な味。
カップも持ちやすく「可愛くて映える」というより「かっこいいスタイリッシュ」なアサイーボウル。

同行してくれた友人はアサイーボウルが大好物なのにバナナが食べられないので「ルーラーズのアサイーしか勝たん」と絶賛していました。


+++———————————————+++
「 RULER'S TACORICE 真嘉比店」
〒902-0062 沖縄県那覇市松川718
Google mapで見る≫
公式サイトを見る≫
+++———————————————+++


シーサイドガーデン波の上(那覇市)


波の上エスパーナの2階にあるカフェ・シーサイドガーデンさん

アサイーボウルがお店の看板メニューとのことで行ってきました。
那覇空港から一番近い海Cafeらしく、アクセス抜群なので観光客の方にもおすすめ。

店内はおしゃれな南国リゾートの雰囲気でリラックスできる空間でした。テラス席もあります!



アサイーの状態:もったり重め ¥1,100~くらい


ドラゴンフルーツやマンゴー、バナナなど沖縄らしい南国フルーツの上にはちみつたっぷり。
シーサイドガーデンさんオリジナルレシピによるアサイーボウルは
サイズ感もアサイーのもったり感も丁度よく、たいへん美味しかったです。結構甘めでしたので甘党の方には特におすすめです。
なんとなく、県内ではシャリシャリ系が多い気がする(?)


+++———————————————+++
「シーサイドガーデン波の上」
沖縄県那覇市辻3丁目2-1 コスタビレッジエスパーナ 2F
Google mapで見る≫
公式サイトを見る≫
+++———————————————+++


Medical Herb Cafe+(那覇市)


那覇新都心にある琉球治療院に併設された薬膳×カフェがコンセプトのお店。

身体に優しいメニューが豊富!健康志向の方や、ハーブや薬膳のテイストがお好きな方であればぜひ一度は訪れてみてほしいです。



アサイーの状態:とろとろ ¥〜1,000くらい


「アサイーボール ドルチェ」
アサイーはとろとろタイプ。ひんやりなめらかな食べ心地と優しい甘みが美味しい!
お店のコンセプトに沿ったお上品なスイーツでした。
ブルーベリーがゴロッと入ってて良いですね。食後のスイーツとしておすすめのサイズ感。


+++———————————————+++
「Medical Herb Cafe+」
沖縄県那覇市安謝1-2-5
Google mapで見る≫
公式サイトを見る≫
+++———————————————+++



沖縄のアサイーボウルレポ!〜八重瀬町のお店〜


LEAFULL(八重瀬町)


八重瀬町にある「アグリハウスこちんだ」の中にあるアサイーボウル専門店。

こちらの農産物直売所に訪れたのはすごく久しぶりだったのですが
今こうなってるの!?と驚かずにはいられない、おしゃれなパン屋さんやコーヒースタンドなど気になるショップが色々ありました。

お目当てのアサイーボウルは園芸コーナーの横にあります。



アサイーの状態:もったり重め ¥1,500~くらい


オーダーが入ってからアサイーをミックスするとのことので少し待ち時間があります。フードコート等でよくある"呼び出しベル"をもらえたのでオーダーしてアグリハウス内を散策しました。

トッピングは料金内で2種類まで自分で選ぶことができ、私はくるみとココナッツをチョイス

デフォでのっている自家製グラノーラがとてつもなく美味しく追加すればよかった・・・とプチ後悔。
もったりジェラート状のアサイー部分がかなりたっぷりなので、トッピングも好きなだけ追加してシェアするのも楽しそうです。
満足度はかなり高めでした!


+++———————————————+++
「LEAFULL」
沖縄県島尻郡八重瀬町宜次578-1 アグリハウスこちんだ
Google mapで見る≫
インスタグラムアカウントはこちら≫
+++———————————————+++



*******
****
**


今回はてぃーだ編集部のスタッフ複数人で、あちこちのアサイーボウルを食べ比べてみました。

食感や味についてはそれぞれ個人の感想になります。

気になったところはぜひ行ってみて、自分好みのアサイーを探してみてください。

料金やトッピングなどについては来店時の情報になりますので、
詳細は記載のお店のインスタやHPなどをチェックしてくださいね!

まだまだ紹介しきれていない人気店がたくさんあるので
第二弾もやりたいですね。


おすすめのアサイーボウルや他に特集してほしい内容がありましたら
ぜひ、てぃーだ編集部までコメントをお寄せください



関連記事