【いいことづくし】砂糖とシークヮーサーだけで作れるシークヮーサー酵素ジュースが超オススメ☆

今年3度目のシークヮーサー酵素作り!!
きっかけは7月の台風で大量に落ちたシークヮーサー。
ジュースにすると飲みやすいようにけっこう大量の砂糖を入れるし…
皮をむいてジュースを作るのもめんどくさい…(^_^;)
今年は豊作に実ったおばあちゃんちのシークヮーサー。
“摘んで持っていっていいよ”の言葉に…遠慮なくたくさん頂いてきちゃいました(笑)
このシークヮーサーの量……購入すると……
けっこうな金額………( ゚д゚)ハッ!
自然の恵みに感謝おばあちゃんに感謝
作り方をササッと説明すると…

*シークヮーサーを洗い水気を取ったあと実をカットする。

*シークヮーサーの実を計り、砂糖(材料×1.1)を準備する。(砂糖は上白糖かてんさい糖)
吹路に書いてある分量には50g前後の誤差があるので、1袋使うにしてもちゃんと計ってね。

*シークヮーサーと砂糖をミルフィーユのように積み重ねて仕込みはOK!!
砂糖が全部はいらなければ、2~3日にわけてかき混ぜながら残りの砂糖をいれても大丈夫。
今回、上白糖とてんさい糖が余っていたので使いきるために両方の砂糖を入れています(*^-^*)
すみません。けっこうズボラのほうで…(^_^;)
こんな感じで、手を洗って毎日かき混ぜてください。
手についた微妙な菌が発酵をうながすみたい。
次の日にはこんな感じに…

2週間~20日前後で飲み頃に(*^-^*)
涼しくなってくると発酵が遅くなるので、
今の時期がラストチャンスなのか…沖縄なら11月頃まで大丈夫かな(^^)
発酵が進むと細かな気泡がたくさんでてきます。
その頃にまたアップするので、もうしばらくお待ちください(*^^*)
発酵を待っている間にシークヮーサーの効能を色々調べた結果…
高血圧の抑制。血糖値を抑える。ガン抑制。疲労回復。
美肌美白。老化防止。メタボリック。などにいいらしく、特に皮に含まれる“レビノチン”という成分がいいらしい。
前回作っとき娘たちが飲ませたとき、ちょっと苦い。というので、皮をむいて酵素を作ろうかと思ったけど…
レビノチンが皮に多く含まれている事を聞いたら、
そんなもったいないこと…(^_^;)
ジュースにすると皮の成分はとれないし…
酵素だからできる。
酵素に使われているたくさんの砂糖も発酵とともに、ブドウ糖に変化していくそうです。
毎日かき混ぜるのはちょっと大変だけど、
いいことばかり!!
・mom's+(マムズプラス) より転載・編集