てぃーだニュース


沖縄 鬼ムーチー(カムーチー)と呼ばれる本当の由来知ってましたか?!

コンバンハ☆



介護の仕事をしてて、感じたこと。


「私って方言出来ないし、沖縄のこと何にもわかんない。」



介護スタート時の私。


方言わからなくて、バアチャン、ジイチャンとの会話がたどたどしい(^_^;)何喋ってるのか?全くわからなかった。


まずは、方言を理解したい!!!と思う気持ちから、図書館通いが始まった

この時は、方言に関する本が市販で中々無くて、図書館にかなり頼って、通販でも購入しましたよ!




(;´∀`)迷って、こういうのを購入(笑)


何とか方言話せるようになって、実践と直接的な学びで方言力つけました☆
(*≧∀≦*)


その後、バアチャン達と接してて、年中行事の話がチョコチョコ出てくるもんだから、年中行事のルーツに興味を持った!



まずは・・「ムーチー」


ムーチーの由来って知ってます?結構悲しい物語。


ムーチーは、別名「鬼ムーチー」とか「力ムーチー」とかって呼ばれてたりします。聞いたことあります?


5歳児までの子供がいる家庭では、力ムーチーといって、大きく硬めのムーチーを年齢の数だけ入り口に飾ります。

これは、誰でも知ってますよね?


その由来は、昔々のある兄弟の話から始まります・・



昔々、あるきょうだいがいました。
お兄ちゃんと妹の二人のきょうだい。

両親が早くに死んだため、妹は、家事と畑仕事を中心に、お兄ちゃんは、山で狩猟をして、きょうだい仲良く暮らしていました。

ある日、お兄ちゃんは狩りがうまくいかない日々が続き、

「少し先の山まで行ってみる!」

と言って出かけました。
しかし、いつになっても帰ってきません。

「お兄ちゃん、道に迷ったのかな?心配だわ」

と妹は、不安を抱えながら暮らしていました。すると、ある日、自分の部落にある噂が流れてきました。

「向こうの山に鬼が出る。小さな子供が何人か捕まって食べられた!」

とヒドイ噂が流れてきました。
でもこの噂を聞いた妹は、ドキッとして

(もしかしたらお兄ちゃんじゃないかしら?)

とココロの中で、嫌な予感がよぎりました。ソレからと言うもの、心配で眠れない日々が続き、あまりに気になったので、噂のある山へ行ってみることにしました。

山についたものの、そう簡単には見つかりません。何日歩いたでしょう・・疲れて、山のふもとで休んでいると、村の子供が山で遊んでいるのが見えました。

疲れて、ボーッと見ていると子供達の叫び声が聞こえ逃げ回るのが見えました。

(どうしたんだろう・・)

逃げ回る子供達。
その後ろからきたモノは!!!!!

「お兄ちゃん!!!」


ボサボサの髪の毛、走り回って追いかけてる姿はまるで鬼のよう・・

「あぁ・・お兄ちゃん、どうして?そんな風に変わり果ててしまったの?」


妹は、悲しくて悲しくて、家に帰っても眠れませんでした。

(私が何とかしなくちゃ、お兄ちゃんをこのままにしておけない!)


そう思った妹は、お兄ちゃんの大好きなお餅をたくさん作り、鬼のようになったお兄ちゃんを助けるため、ある計画を考えました。

お餅をたくさん作り、妹は、またお兄ちゃんのいる山へ行きました。そして、お兄ちゃんを見かけた山の道にお餅を並べて行きました。


「さぁお兄ちゃんの大好きなお餅だよ、たくさんお食べ?」


山道にたくさんたくさんお餅を並べて行きました。最後は少し硬めのお餅。簡単には噛めないように、力をいれないと食べれないように作りました。お餅を全部並べて、妹は、お兄ちゃんを待ちました。


待っていると、餅を食べながら、鬼の形相したお兄ちゃんがやってきました。

「これで最後か・・」

お兄ちゃんは、ブツブツ言いながら、最後の餅を拾い、その場に座って食べ始め
ました。最後の餅になったとき

「これは硬い!うまいが硬いな?」

と一生懸命食べていました。
その瞬間、妹は、藪から出てきて、お兄ちゃんをその場から突き落としました。
最後の餅は崖の上に置いてあったのです。
お兄ちゃんは、崖から落ちて死んでしまいました。

「お兄ちゃんゴメンね」

鬼になってしまった兄を忍びなく思い、村の子供を守る意味もあって、家族である妹は、自分の手で終わらせようと計画したのでした。
そのあとから、この日に鬼にさらわれないように、小さい子供がいる家では、大きく硬めの餅を作り、子供を守る風習が生まれたとさ。


本当に淋しい物語。
ムーチーの意味わかりました?
意味を知ると、年中行事の重さが受け止め方が変わりませんか?もっと沖縄のコトに興味が出ませんか?私が知ってる沖縄のお話書いていきますね?



次回は「3月3日の浜下り」のお話書こう♪

長文になりましたが、楽しんでくれたら幸いです最後まで読んでいただいてありがとうございます。

感謝です


現役介護福祉士&ヒプノセラピストのmikaでした。
(* ̄∇ ̄)ノ







☆現役介護福祉士のヒプノセラピーROOM  めぃしゃん☆より転載・編集




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
ニュースを写真で見る


Copyright © TI-DA Square Co.,Ltd. All Rights Reserved