【珈琲栽培日記】コーヒーの木を自分で育ててみる
「コーヒー農園を将来やります」
とどこかに書いたのですが、
それから、
コーヒーベルトの北限に位置する沖縄でもコーヒーを作ることが出来るのでは?
と思ったので、
少しいろいろと調べてみました。
すると、ここ2、3年
6次産業化へと活発に議論がされていました。
石垣島や名護に、本格的なコーヒー農園があるとわかり
他にも、小さい規模ながら農園が少しずつあるそうです。
やはり、自分で思いつくものは、すでに誰かがやってますね。
そうとわかれば
「コーヒー栽培したい!」
「美味しいコーヒー作りたい!」
栽培方法を調べてみると
とても繊細なコーヒーの木
しかも、種から育てるとうまく成長して早くて6年はかかるということを知り
これは、いますぐやらなきゃ!
ってことで、こういうときはメイクマン!
行ってきました。
ありました!コーヒーの木。
アラビカ種のブルーマウンテンというコーヒーの苗でした。
コーヒーの木は、苗が5つあると3つがうまく育つらしいので、3つ購入しました。
その後、
鉢に石を入れ、土を入れ、苗を植え付けて
完了!
おそらく、実がなるまで4年ぐらいですかね。
根気よく、手入れして美味しいコーヒに育ってくれるとうれしいです。
近々、農園の方にも足を運んで、沖縄のコーヒーを味わってくる予定です。
・「ブログと本とワンデイ」より転載・編集
この記事へのコメント
ぜひ頑張ってください。
僕は、琉球珈琲という移動販売車で、沖縄の珈琲を広めるために活動してます。
現在、沖縄の珈琲は、不足してますので、いろんな方に珈琲を栽培して欲しいです。(^^)
僕は、琉球珈琲という移動販売車で、沖縄の珈琲を広めるために活動してます。
現在、沖縄の珈琲は、不足してますので、いろんな方に珈琲を栽培して欲しいです。(^^)
Posted by Mr.ミッチャン at 2014年05月10日 19:47
Mr.ミッチャンさん
コメントいただき、ありがとうございます!
立派な珈琲豆が出来るよう応援しましょう!
コメントいただき、ありがとうございます!
立派な珈琲豆が出来るよう応援しましょう!
Posted by ミチノリ at 2014年05月12日 13:46