沖縄の公園!那覇市の黄金森公園(遊具・芝生エリア・高台あり)

てぃーだニュース編集部

2015年12月12日 08:00

那覇市泊地区と那覇新都心おもろまちを繋げるように斜面に出来た「黄金森公園(くがいむにこうえん)」があります。森を造成してつくられた「黄金森公園」は、樹木のある階段を境に、遊具広場とちょっとした芝生のある広場と分かれています。高台にある芝生エリアからは、那覇市内が見渡せ、また新都心向けに広い遊歩道が続いているのでそのまま、 新都心公園に行くことが出来ますよ。

黄金森公園(くがいむにこうえん)


住所:〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち2丁目7番地 地図はこちら
TEL:098-951-3239(那覇市公園管理課)
■各施設
L コンビネーション遊具(遊び場)、芝生エリア
■駐車場
L 無し
■その他施設
L トイレ、自販機、スロープ、水飲み場あり

小さな遊具で遊べるエリア


黄金森公園は斜面に出来た中央の階段を境に、泊側には子ども達が遊べるコンビネーション遊具のエリアがあり、新都心側には、ちょっとした母屋や芝生エリアがあります。


コンビネーションのある遊具広場は、広さはないのですが小さな子どもたちには満足して遊ぶことができます。


すべり台や、編みネットに、ちょっとした遊びが揃ったスプリング遊具。


黄金森公園では、どの遊具にも全体的に厚めのゴムマットが敷かれています。ちょっと転んでも衝撃を吸収してくれるので思いっきり遊べますね。


また、コンビネーション遊具の周辺には、スプリング遊具で遊ぶことも出来ます。
回転出来るスプリング遊具「ニョッキー」。


前後に動くこちらの遊具は「ウゴウゴ」。こちらの遊具は数人で乗れます。
2003年のグッドデザイン賞になったんですね。


可愛らしい黄色のスプリング遊具は「ハニー」という名前みたいです。


人気のブランコのあります。

お手洗・休憩ベンチ・手洗い・自販機もあります



トイレは女性用、男性用と分かれてあります。広めの手洗い場も完備しています。


遊具エリアの中央には、屋根が広いベンチが 1 つあります。


もうひとつ、ストレッチが出来る「ストレッチベンチ」がありました。お子さんが遊んでる間に、ここで背筋を伸ばしたりと、ちょっとしたストレッチが出来ますよ。


自動販売機があるのは嬉しいですよね。暑い日の熱中症対策として今じゃ自販機は欠かせないかもしれません。

斜面の階段を抜けて高台の芝生エリアへ



泊側の遊具エリアから新都心方面に抜けるように階段があります。階段の両サイドには樹木があり、ちょっとした木陰になっています。


階段の中央には、昔利用されていたと思われる水神と、拝所を行う石造がありました。


階段を上ってると、木の葉っぱの間からいんげん豆のような実がたくさんなっていました。
気になりましたが、名前が分かりません……


また、同じく階段付近に立派なホウオウボクの木も。6 月 ~ 10 月頃は赤いお花を咲かせます。歩いてるだけで植物観察が出来るのいいですよ。

新都心側の高台にある芝生エリア



階段を上がると、いっきに景色が変わります。遊具エリアと雰囲気が違うので、それも黄金森公園の魅力ですね。


高台になっていますが、那覇の街並みが全体的に見えるというのは無いです。ただ木の間から見えるこの景色のいいですよ。
夜はデートコースとしてもいいかも!


また、大きな木の下で腰を下ろして休憩するのもオススメです。
前に、この大きな木の下に座って、おにぎりと子どもと食べた事がありますが、開放感がり、心地よい風が吹いて気持ちよかったですね。
おにぎりが 2 倍美味しく感じます。


丸いかたちをした石のベンチもあります。


ちょっとした芝生エリアが高台にあり、ここにも屋根付きの広い休憩スペースがありました。

あと、少し離れた場所にには、健康器具がそろったエリアもあります。
黄金森公園は、遊具遊びや、お散歩に、健康器具を使った運動も出来るので、子どもから大人まで楽しめますよ。


近隣情報


▽お食事
キャベッジロッジ、ぜんざいの富士家、レストランHi−To、居酒屋なぁーた、焼肉きんぐ 那覇新都心店

▽ショッピング
プーゾチーズケーキセラー 泊店、ファミリーマートコンフォート泊店、アットルームワン、ヤマダ電機テックランド那覇本店、ファミリーマートコンフォート泊店

▽病院
うえはら小児科医院、おもろまちメディカルセンター、仲地胃腸内科クリニック

関連記事