てぃーだニュース


てぃーだ編集部

【ラジオ沖縄Do-Yo(どーよ)番組】充実さんいらっしゃい特別編!「折紙」に挑戦してみた!!

てぃーだスタッフのちなっつです。
先週のラジオ沖縄をお聞きになった方はお分かりでしょうか!?

第2回目となるラジオ沖縄×てぃーだブログ」コラボ企画!!

ラジオで聞いてると、いろいろ想像しちゃいますよね!?
音で聴いて、実際にどういうモノだったのか!どういう内容だったのか!?実際に見てみたーい!!
そんな方の為に!気になる方の為に!もちろん、ラジオを聞きのがした方の為にも!
ラジオ沖縄さんと一緒にラジオ番組でお届けした内容をてぃーだブログでその時の様子をご紹介しちゃいます!

番組は、毎週土曜日13時30分より2時間半お届けしている「Do-Yo(どーよ)」コーナーです。
<<パーソナリティー>>
落語家である北山亭メンソーレさんと、ラジオ沖縄アナウンサーの小橋川結子さんです。

「Do-Yo(どーよ)」コーナーとは!?
ラジオ沖縄AM864kHz 毎週土曜13:30~土曜のお昼をアラサー二人がにぎやかす情報番組です!
うちなー噺家北山亭メンソーレとラジオ沖縄アナウンサー小橋川結子がパーソナリティーを務める【あなたの休日をちょこっと充実させちゃうぞ】をコンセプトにした情報バラエティ番組です。
毎週一つのテーマを設けてリスナーのみなさんとメールやツイッターで交流したり、パーソナリティーが週末のイベントを体験したり、休日を素敵にすごしている人をゲストにお迎えしたり、おすすめの映画を紹介したりと様々な【充実の素】をお届けします!!
ラジオ沖縄『Do-Yo』facebookより



▼ラジオ番組の内容▼

毎週日々を充実させているであろう方を招いてその秘訣を教えていただくこのコーナー


ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ 折紙特集

(左より折紙講師安里慎也さん、パーソナリティーの小橋川結子さん、北山亭メンソーレさん)

今回は折紙講師を招いて「折紙の世界について」教えて頂きました!
ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた
(↑こちらは安里慎也さんの折紙の作品です)



▼ゲスト:折紙講師の安里慎也さん(ラジオネーム 人工知能の夫)です!


本業はうるま市にある“あん里ガーデン”というお花屋さんを経営されています。
ブログ:あん里ガーデンの花便り「http://anrigarden.ti-da.net/
折紙講師である安里さんは、メイクマンの各店舗にお花を出荷してるんです。
苗や花の咲いた鉢を卸しています。
あなたのご自宅のお花や苗ももしかしたら安里さんが育てたお花かもしれませんねっ

ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた



では早速本題に入ります・・・

折紙講師とは!?


安里さんに伺ってみました。
ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた


ゲスト:安里さん
日本折紙協会がありまして、折紙という日本の文化をみなさんにお伝えして、残していこうという協会です。
折紙講師資格は日本折紙協会認定の講師資格です。
沖縄には日本折紙協会の支部が2つあり、私は沖縄支部(もう一つは琉球支部)に所属しています。」

■日本折紙協会
HP:http://www.origami-noa.jp/
住所:〒130-0004 東京都墨田区本所1丁目31−5 日本折紙協会


ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた


講師として認定されるには!?


ゲスト:安里さん
「資格として折紙の技術が一定のレベルに達していると折紙講師になれるんです。
月刊誌(月刊おりがみ)の購読登録で会員になることが出来ます。
折紙4か国語テキストがあり、英語、フランス語、スペイン語、日本語です。」

ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた



折紙講師資格はテキスト(おりがみ4か国語テキスト)掲載の作品(約60作品)を折って協会へ送付し、一定の技術が認められた証です。

パソナリティー:小橋川さん
「図面と共に4か国語で折紙の説明があるんですね。」
「ハワイに行ったとき、姪っ子に折紙をプレゼントしたらよく作るーと言ってましたよ。」

ゲスト:安里さん
「海外でも折紙が浸透しており、海外の作家さんの本もあるんです。」

ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた!



折紙は日本古来のもの?日本発祥?


ゲスト:安里さん
「折紙に近いような技術が世界中にあるんですね。フランス料理に出るナプキンとか、ある意味折紙に近い技術ですよね。
技術的なものに昇華させたものが日本だと思います。お花を創ったり、、、」

「いろんなところで、世界的に親しまれてる折紙です。」

「内容的には難しくないですが、60個近く作品があるので、折る根性が、、、」

講師になる為には!?


ゲスト:安里さん
「掲載されてる60作品を折って折紙協会に送って、作品を見てもらうんです。
ダメだった場合は、、、作品が送り返されるのですが、たまに折直して送られてくる事があるです、、、(笑)」


講師になったのは昨年の2014年です。
物心ついた時から手が空いた時に遊ぶのが折紙だったという安里さん。
ラジオコーナーでもトークをしながら折紙を折っていました。

ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた!



ラジオ本番中に折っていたのがこちらの作品です↓

ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた!


「連鶴」

ゲスト:安里さん
「一つの紙に切込みを入れていくつもツルを繋げて折る代表的な作品です。
妹背山(いもせやま)と言って羽の部分で2匹が繋がっています。」

ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた!



ゲスト:安里さん
「羽で繋がっているのでいつまでも仲良くという縁起物にもなるんです。」

パソナリティー:北山亭メンソーレさん
「おめでたいですね!」

パソナリティー:小橋川結子さん
「折紙を折る紙の種類は?」

ゲスト:安里さん
「細かく言うと数えきれない。厚紙や、マニアックになると薄いけど大きな紙などあります。」

ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた! パピヨン


「↑犬のパピヨンだと50cmです。」

ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた! パピヨン


「パピヨン」
創作者名:小松英夫


ゲスト:安里さん
「ちゃんと立つんですよ!
お気に入りの作品で今よく折っています。」


▼折紙作品をご紹介致します!


ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた! バラ


「薔薇(バラ)」
創作者名:川崎敏和氏



ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた! ノーザンドラゴン


「ノーザンドラゴン」
創作者名:北條高史氏


ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた! カブトムシ


「カブトムシ」
創作者名:前川淳氏


ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた! トカゲ 【ラジオ沖縄Do-Yo(どーよ)番組】充実さんいらっしゃい特別編!「折紙」に挑戦してみた!!


「トカゲ」
創作者名:川崎敏和氏


ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた! 羊


「羊」
創作者名:前川淳氏


ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた! 黄色い鳥


「黄色い鳥」
創作者名:神谷哲史氏


ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた! 十本脚の鶴


「十本脚の鶴」
創作者名:シルフィード(NSVF)氏



ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた! 蝶


「蝶」
創作者名:津田良夫氏


ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた!



実際に教えてもらいながら折紙を折ってみました!!


パーソナリティーのお二人が、打合せ中に折紙で「カメラ」を作ってみました!

ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた!



童心に戻れますね。
よくつくってたけど忘れますね。
その作ったカメラで撮影ゴッコをしていました (笑)

ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた!



動きのある、遊べる折紙も人気だそうです。
お子さんと遊ぶ時に折紙があるといいですね。


ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた!
(折紙入れ専用のバッグにはたくさんの折紙が入っていました)



教える事はないのですか!?


ゲスト:安里さん
「定期的にはやっていないけど、所属している日本折紙協会の沖縄支部では定期的に展示会やワークショップなどをやっています。」
「8/16(日)に”読谷村で行われるおもちゃ遊びフェスティバル”の開催予定があります。

★第15回 よみたんおもちゃ・遊びフェスティバル★
日時:2015年8月16日(日)10:00 ~ 16:00
場所:読谷村文化センター (中ホール)
住所:沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地 地図はこちら
主催:読谷村子ども未来課、よみたん子育てくるくる

>詳しくは安里さんのこちらのブログをチェックしてくださいねっ

沖縄に元々ある草や葉っぱを使っておもちゃを作ったり遊んだりするフェスティバルがあり折紙の展示とワークショップで参加予定となっております。
家族そろって是非ご参加どうぞ!」

なぜ、この資格を取ろうと思ったのですか!?


ゲスト:安里さん
小さな頃から折紙が好きで、仕事でイベントに出店するときも子供たちのプレゼントで折紙を折ってあげていました。
(植木市等のイベントでは子供はけっこう退屈だったりしますw)。
そこで公民館や幼稚園で折紙を教えてくれないか?と言う話が良くあったので、しっかり資格を持って依頼を受けたいな!と思うようになりました。そんな折、去年、九州折紙コンベンション大会と言う大きな折紙イベントが沖縄で開催され、それに合わせて講師資格を取ろうと決心しました。
その前からも何度も修得しようとチャレンジしていましたが、忍耐が無いので60作品もの数を折ることが出来ず何度も挫折していました。
2014年のお正月特番でひーぷーさんに折紙講師修得宣言をしたので、必死に修得しました


最後に、折紙の魅力を教えてください!!


ゲスト:安里さん
伝統的な作品から超絶技巧主義の作品まで幅広い作品が折紙の魅力です。
一枚の紙から生まれるさまざまな折紙たちにぜひ一度は触れて、そして折ってみてください。そのお手伝いをこれからがんばって行きたいです♪



【ラジオ沖縄Do-Yo(どーよ)番組】充実さんいらっしゃい特別編!「折紙」に挑戦してみた!!




折紙って奥深いですね。
自分の手で紙1枚から作っていくのがいいですね。
大人も一緒になって楽しめますよ。





番外編



ラジオコーナー本番前の打ち合わせでは、パーソナリティーのお二人に折紙についてお話をして頂いてる様子です。
ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた!


本番前に、一生懸命折紙で「カメラ」を作っています。
ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた!


童心に返り久しぶりに触れる折紙は楽しかった事間違いないですね (笑)
ラジオ沖縄『Do-Yo』×てぃーだブログ「折紙」に挑戦してみた!




毎週土曜日放送の「Do-Yo(どーよ)」コーナー、本日も13時半より放送いたします!
是非、みなさん聞いてくださいねーっ
午後より台風12号の影響で風、雨が強くなると思いますので、くれぐれもお気を付けください!
こんな時こそ、是非ラジオを聞きながら、てぃーだブログで日記を書いたり、情報発信したり、面白いブログを読んだりしてみるもオススメです^^

▼過去の「ラジオ沖縄×てぃーだブログ」コラボ企画内容
2015年6月6日:【ラジオ沖縄Do-Yo(どーよ)番組】充実さんいらっしゃい特別編!「スラックライン」スポーツに挑戦してみた!



同じカテゴリー(てぃーだ編集部)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
ニュースを写真で見る


Copyright © TI-DA Square Co.,Ltd. All Rights Reserved